運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
268件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-04 第204回国会 衆議院 環境委員会 第14号

タンクがたくさんあるのを私は何度も何度も見ておりますが、小さいタンクをまとめて大きくするとか、あるいは汚染水モルタル固化処分にするとか、トリチウムを除去する技術もぼちぼち出てきているようでございますから、それは規模が小さいから、大きいものには応用できないというような言い訳をしているようでございますが、これも取り組んでいけば、トリチウムを更に取り除くことができるかもしれない。  

生方幸夫

2021-03-19 第204回国会 参議院 予算委員会 第14号

したがいまして、今は、昔は木造モルタルなんていうのは三階建て建てられなかったんですが、今、昔の丸ビルなら今木造で許可になるというようなことまで来ておりますんで、そういったものは新たに森林資源というものの新しい分野がそこに広がっておりますんで、いろんな形で農林業というものも変わってきているなと思っておりますんで、その方向で伸びるところにきちっとやる。  

麻生太郎

2018-12-06 第197回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

同中学校の校舎は、床にもひびが入り、天井のモルタルが落下するなどにより使えなくなっております。別の場所に新たな校舎を建て、あわせて小中一貫校として再編することとしておりますが、新校舎が完成するまでの間に使われる仮設校舎の完成は十二月末とされており、生徒は現在、町民センター会議室で授業を受けているとのことでした。  

望月義夫

2018-07-05 第196回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

調査結果といたしましては、約三百の市区町村の条例において、そういう助言、指導、勧告、命令の所定の手続を経ることなく、迅速に必要最小限応急安全措置ができるということを規定しておりまして、適用事例では、防護ネット設置ですとか、モルタルの撤去とか、筋交いの設置、ワイヤの固定といったような必要最小限のものを緊急的にやるといったものでございました。  

伊藤明子

2018-05-30 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

これまで林野庁では、中高層建築物等木造化などを推進するために、中高層建築物等に求められます耐火性強度等性能を満たします木質部材実用化に向けまして、一つとしては、一般製材積層接着、重ねてくっつけるという、積層接着いたしまして強度を高めました大断面木質部材、それから、不燃薬剤モルタルなどの無機材料を利用しました木質耐火部材などの開発を行います民間事業者に対しまして支援を行ってきているところでございます

沖修司

2018-02-21 第196回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第3号

弊社といたしましては、これまで地面へのモルタル吹き付けなどの構内線量低減を進めており、現在、全面あるいは半面マスクを必要としない作業エリア、いわゆるグリーンエリア構内面積の九五%まで拡大するなど、福島第一原子力発電所作業員の皆様が安全に、そして安心して働くことができる環境づくりに取り組んでおります。  

小早川智明

2017-05-26 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

このため、交差範囲となります日野隧道の約百四十メートル区間に対しまして、トンネル壁面を内側から増し厚する、トンネル工裏面の空洞にモルタルを充填するといった補強を実施し、平成二十八年に完了したところでございます。  今後、本線トンネル及びランプトンネル掘削時において、これらのトンネル日野隧道変位等の計測を行いまして、その影響をモニタリングすることとしております。

石川雄一

2017-05-09 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

その後、斜坑掘削のための準備が進められまして、四月二十六日には、トンネル坑口付近斜面を安定させるためのモルタル吹きつけ工事や、斜坑トンネル壁面を支える支保工の部材の据えつけが完了いたしまして、掘削が開始できる状況となったことから、翌日からトンネル掘削を開始する旨を、二十六日の十七時ごろにJR東海から長野県及び大鹿村に対し電話で伝えまして、二十六日十八時から夜にかけまして、施工会社から釜沢地区の住民

奥田哲也

2017-04-20 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第10号

本件のくい掘削工事工法は、この資料にありますように、プロペラ羽根のようなものが付いた掘削機を、この羽根状のものを回転させながら地中貫入させることによりまして、土をかき混ぜ軟らかくしながら、同時にセメントミルク、前回、四月六日は私セメントモルタルと申し上げましたが、正確にはセメントミルクセメント系固化材ということでありました、同時にセメントミルクを流し込むことで地中の土とセメントミルク一体化

石井啓一

2017-04-06 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

これは、コンクリートというのは骨材なんかが入っておりますから、これは地山、土とセメントモルタルを固めたものですから、一種の地盤改良工法みたいなものです。ですから、通常の固いくいというイメージより、まあ固いかもしれませんけれども通常コンクリートとはちょっと違う。木材というのはやはり腐食する可能性は十分あるわけですから、このくいが劣化をするリスクもあるわけです、将来的に。

石井啓一

2017-04-06 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

ですから、その貫入の途中で、羽根を回転をしながら貫入することによって地山の土を軟らかくし、そしてそこにセメントモルタルを入れて、地山の土とセメントモルタル一体化をしてくいを形成をすると、こういう工法でございます。  したがって、回転しながら貫入をし、またその棒を引き抜く段階において地中にあったごみが排出をされたということはございますが、地中の土を全部排出するわけではございません。

石井啓一

2017-03-31 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

一般的には、いわゆる鋼製ぐいですとかコンクリートぐいを打ち込むくい工事がありますし、あるいは、穴を掘ってそこにコンクリートを入れたりするいわゆる現場打ちのくいというのがありますが、今回の場合は、そういうものと違う特殊な工法でございまして、プロペラのついた、羽根のついたものを土の中に貫入していって土をやわらかくしていく、と同時に、そこにセメントモルタルを注入するという工法なものですから、掘っている最中

石井啓一

2017-02-15 第193回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

ですので、これらをしっかり私どもとしてやっていきたいと思っておりますが、そのためには、やはりしっかりとした環境でそうしたたくさんの作業員方々にこれからも安心してお仕事をしていただくという、そういう場を私どもとして提供する責任があると思っておりますので、御存じのとおり、食堂をつくったり、あるいはコンビニが入ってきたり、あるいはまた、一番もっと大切なところでは、作業員方々の被曝を抑えるために、地面モルタル

廣瀬直己

2015-09-03 第189回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第5号

私も構内に入りまして、二回目だったんですけれども、びっくりしましたのは、道路とか斜面とかをモルタルコンクリートで舗装している。要は雨がしみ込んで地下水にならないようにということなんですが、何といいますか、それも大規模に見ますと、本当にその反射熱だけで大変な状況になるなというふうに実感いたしました。  

藤野保史

2014-04-08 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

このため、農林水産省では、モルタルを埋め込むことで耐火性能に優れた集成材、また、集成材鉄骨を組み合わせることで耐火耐震性能を確保しつつ木の質感を生かす建材、そしてまた、比較的軽い杉と比較的強度のある米松を組み合わせた軽くて強度の高いハイブリッド集成材などの新たな建材開発に対して支援をしております。  

横山信一

2014-03-28 第186回国会 参議院 決算委員会 第1号

その内訳は、不当事項といたしまして、国の庁舎の使用料の徴収に関するもの、のり面保護工事におけるモルタル吹き付け工の施工に関するもの、意見を表示し又は処置を要求した事項といたしまして、旧政府倉庫等処分状況に関するもの、国管理空港の運営に関するもの、本院の指摘に基づき当局において改善の処置を講じた事項といたしまして、独立行政法人国民生活センター独立行政法人国立印刷局独立行政法人科学技術振興機構、独立行政法人日本学術振興会

河戸光彦

2014-03-13 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

工事の対象は、鉄橋二百三十三か所、トンネル六十六か所、あと高架橋などで、これ通常の補修ではなくて老朽化未然に防止する変状発生抑止対策といいまして、鉄橋を鉄板で囲ってその中にモルタルこれを流し込んでCO2との接触を防いで未然老朽化を防ぐと、こう言っているんですね。これ、十年今後続くと、この工事では運休はもう必要ないとJR東海は言っております。  

辰已孝太郎

2013-04-03 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

鋼管くいなり、くいを打って地下から空気を通すことによって冷房あるいは暖房のピークカットをするというのが今の地中熱利用だと思うんですけれども、極めてシンプルに、施工方法としては、今の建築基準法だと四十センチぐらいの床の高さをとらなければいけない、最初はそこの床に若干土を敷いて、四センチから五センチ砂利を敷き詰めて、最後はモルタル要はセメントを十センチぐらい全部敷き詰める、そうすると徐々に地熱が上に上

大島敦